
大きな病が発覚した時、自分が生きていた証しが欲しいと思ったことはありませんか?
何か形に成って残ることも良いけれど、誰かの為に何かをして、記憶にも記録にも名前が残る。
そんな生きた証しは欲しくないでしょうか?
悪名が自分のいなくなった後の世界にも残る。
こんなことは避けたいですよね。
でも、誰かの為に、手助けになることをして、名前が残ったら幸せだと思いませんか。
私は「がん」だと宣告され、闘病しています。
私は、家族に残す言葉や記憶も大切です。
ですが、何か私という人間が生きた証しをもっと残せたらと思いました。
それも人に感謝され、手助けになるのなら、なお素晴らしい。
そんな時に見つけたのが寄付という形です。
寄付の全てが素晴らしいとは思っていません。
あやしいものも多く見られます。
そんな中で、ワールドビジョンを見つけました。
私も子を持つ親の一人として、思うことはあります。
未来を創るのは子どもたちであり、子どもを救うことは未来につながること。
そんな気持ちで、子どもたちを真摯に支援する団体を紹介します。
私達にもできる寄付という形で、一人でも多く子どもたちの未来の手助けになる活動を一緒にしてみませんか。
それにはワールドビジョンがどんな団体で、どんな活動をしているのかしっかりと見てから判断してください。
それから生きた証しを一緒に作りましょう。

WorldVisionワールドビジョンとは

Worldvision(ワールドビジョン)は、1950年9月にキリスト教宣教師「ボブ・ピアス」によってはじめられた歴史ある国際NGO団体です。
1960年代には、日本でも両親を亡くした子どもたちのいる施設等を通じて、支援活動を行なったこともあります。
日本とはなじみの深い団体です。
現在では国連経済社会理事会に公認、登録されていて、約100ヵ国で援助や支援活動をしている世界的な団体です。
できたばかりであったり、活動の見えないあやしい団体ではありません。
活動の3つの柱

ワールドビジョンの活動は、3つの柱に分かれています。
- 開発援助活動
- 緊急人道支援
- アドボカシー活動
どの様な活動か補足しますと
- 子どもたちの健やかな成長の為、政府、国連等と連携して飲み水の衛生的な確保、教育や保健と栄養、生計向上の分野で開発援助事業をしています。
- 自然災害や紛争等で被災者となった子どもたちの為に、支援物資等の緊急支援、被災地の復興支援、災害対策としての防災や減災活動を行なっています。
- 一人ひとりが問題について知り、その原因について声をあげて、解決のためにできることを訴えていくアドボカシーを啓蒙しています。
活動実績は何か国
2021年度のワールドビジョンの活動実績は
総事業数 | 36ヵ国 | 169事業 |
開発援助事業数 | 26ヵ国 | 90事業 |
緊急人道支援事業数 | 19ヵ国 | 79事業 |
参考URL 数字で見るワールドビジョン
親善大使と支援者
ワールドビジョンジャパンの親善大使として
- 歌手のジュディ・オングさん
- 女優の酒井美紀さん
がなっています。
ワールドビジョンジャパンの30周年記念の時には、
- 宮川彬良 さん
- 星野富弘 さん
- 伊東勤 さん
- 東尾理子 さん
- 前澤勇作 さん
- 駒崎弘樹 さん
- 松本莉緒 さん
- 小暮太一 さん
- 葉田甲太 さん
等が支援者としてコメントを寄せました。
チャイルドスポンサーシップとは

チャイルド・スポンサーシップは1日150円1か月4500円を寄付して、継続的に支援していくプログラムです。
チャイルドスポンサーになった方には支援地域に住む子ども「チャイルド」が紹介されます。
寄付した支援金は、チャイルドやその親に直接渡すわけではありせん。
子どもをとりまく環境を改善する、長期的な支援に使います。
支援することでチャイルドとの出会いが待っています。
- 子どもの成長報告が届く
- 手紙を通じてやり取りができる
- 子どもたちに会いに行ける
ただお金を出すだけではなく、子どもたちと顔の見えるやり取りができるのが、素晴らしいところです。
支援したあなたや私の存在が、子どもたちの生きる希望の一つになれるかも知れない。
そんな生きた証しを残せるのがチャイルドスポンサーシップです。
資金の集め方や使い方は

資金の集め方や使い方をしっかりと確認することも大切です。
資金の集め方
2021年度経常収益 61億3,725万円
資金の集め方の割合
- チャイルドスポンサー募金 52.4%
- その他募金・寄付金 14.4%
- 補助金等 33.1%
- その他 0.1%
資金の使い方
2021年度の経常費用 59億7,594万円
資金使い道とその割り合い
- 現地事業活動の為 82.9%
- 広報活動の為 15.5%
- 団体の運営・管理の為 1.6%
ワールドビジョン・ジャパンの活動
ワールドビジョンジャパンをとりまく活動の数字です。
チャイルドスポンサー数 | 50,367人 |
チャイルド数 | 60,572人 |
チャイルドスポンサー以外の募金者数 | 17,020人 |
チャイルドからの手紙 | 約18,900通 |
補助金等による支援 | 12団体82件 |
イベント開催回数 | 21回 |
連携企業・団体数 | 2,969社・団体 |
寄付がやめたくなった時
もしも、支援が途中でできなくなったらやめられるのか。
簡単にやめられるのか、心配になる方もいると思います。
すぐにやめることが可能です。
支援期間は自由に決められますので、支援が途中で難しくなった時はワールドビジョンに連絡すれば、すぐに中止や退会は可能です。
心配なのは、支援していたチャイルドはどうなるかというところです。
安心してください。
すぐにワールドビジョンが他の支援者の方を募ります。
途中でやめることはいつでも可能です。
寄付は寄付金控除できる

寄付は素晴らしいことですので、税金においても寄付金控除という制度があります。
ワールドビジョンジャパンは、東京都より認定を受けた認定NPO法人です。
寄付金控除の対象になります。
確定申告をすれば、寄付金控除の税制優遇を受けられます。
個人の確定申告では、寄付金の最大40%が戻ってきます。
せっかくの制度です。
しっかりと利用してください。
安全に生きた証しをとしての寄付ができるのか
がんになった私のように、生きた証しを少しでも残したいと思う方に、ワールドビジョンがどの様な組織なのか、安心して寄付できるのかまとめます。
ワールドビジョンはできたばかりのあやしい団体等ではなく、歴史ある国際NGO団体です。
過去には日本にも支援をしたことがあります。
世界的な広い活動範囲で、寄付金の収支報告や監査も行なわれています。
支援者・団体も多く、親善大使や広報活動も積極的に行なっていて活動的です。
チャイルドスポンサーシップでは、子どもたちと直接手紙をやり取りをしたり、写真をみたり、更には直接会いに行くこともできます。
顔の見える支援が、安心してできるシステムです。
支援が難しくなった時は、いつでも中止できます。
寄付金控除も受けることが可能です。
このように、安心して寄付を行なうことができますので、子どもたちと出会い、人生に生きた証しを残すことができます。
どうせ生きた証しを残すならば、未来ある子どもたちを助けて、子どもの成長を見届けながらのこしませんか。
子どもたちが、あなたと出会えるのを待っていますよ。
一緒に子どもたちを支援していきましょう。
偽善などと言われても、何もしないよりは素晴らしいことです。
あなたの支援で子供たちの笑顔が増える、それを見れるなんて幸せなことです。
人を助けることは自分を助けることになります。
きっと自分にもプラスになりますので、迷っているぐらいなら、とりあえず始めてみましょう。
人生は自分で動かすものですよ。
チャイルドとの良い出会いの報告をお待ちしてます。
コメント一覧表示