※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

病気で収入が減ったら、保険で補填できる?調べてみましたFP監修

病気になって収入が減ったり無くなってしまうのを、保険でカバーできるのだろうか?

病気になった時の保険ってどんなものがあるのか?

そんな悩みにお答えします。

病気にかかると、治療費がかさんだり、仕事ができなくなったりして、収入が減ること多いです。

そのような場合、保険を使って補填することができる場合もあります。

しかし、保険の種類や条件によっては、収入補填ができない場合もあるため、詳しく調べて解説します。

記事を監修する私は、40代で突然がんになり休職し、収入が減りました。

がんと闘病中に勉強して、FPの国家試験に合格し、現在は日本FP協会認定AFPとして活動しているファイナンシャルプランナーです。

実際の病気経験者として、また、ファイナンシャルプランナーとして、皆さんの悩みを解決します。

最後までお付き合いください。

保険の種類

保険の種類について見ていきましょう。

病気で収入が減った場合に、使える保険には、以下のようなものがあります。

  • 公的な医療保険
  • 労働災害保険
  • 生命保険
  • 個人年金保険
  • 民間医療保険
  • 共済保険

以下に詳しく解説していきます。

公的な医療保険

公的な医療保険は、国民健康保険や社会保険などがあります。

これらの保険には、病気や怪我で仕事を休む場合に、一定の給付金が支払われる場合があります。

ただし、支払われる給付金の額は、保険によって異なりますし、収入に応じた保険料の負担もあります。

また、病気や怪我によって仕事を休む期間が長引くと、支払われる給付金の期間も限られます。

労働災害保険

労働災害保険は、仕事中に怪我や病気をした場合に支払われる保険です。

この保険には、収入補填ができる場合があります。

具体的には、労働災害によって仕事ができなくなった場合、一定の給付金が支払われることがあります。

また、傷病手当金というものもあり、これは、病気や怪我によって仕事ができなくなった場合に支払われるものです。

傷病手当金詳細リンク

生命保険

生命保険には、入院給付金や傷害入院給付金などがあります。

入院給付金は、入院した場合に支払われる給付金であり、傷害入院給付金は、傷害によって入院した場合に支払われる給付金です。

個人年金保険

個人年金保険は、老後の生活資金を確保するための保険ですが、病気や怪我で収入が減った場合にも、一定の給付金が支払われる場合があります。

民間医療保険

公的な医療保険や労働災害保険では補填しきれない部分を補うために、民間医療保険を利用する人もいます。

民間医療保険には、以下のような種類があります。

  • 医療保険
  • がん保険
  • 介護保険
  • 入院保険
  • 短期入院保険

下記から詳しく解説していきます。

医療保険

医療保険は、入院や手術などの医療費を補填する保険です。

病気や怪我によって仕事を休んだ場合には、病気によって支払われる入院給付金や手術給付金が収入の一部を補填することができます。

また、通院や診療費用など、医療費の支払いに関する様々なサービスを提供しています。

関連記事リンク→病気に備えるための医療保険の種類と選び方【FP監修】

がん保険

がん保険は、がんになった場合に備えて、治療費を補填する保険です。

がん治療には高額な費用がかかることがありますが、がん保険に入っている場合には、その費用を補填することができます。

また、治療費以外にも、生活支援や精神的なサポートなど、様々なサービスが提供されています。

介護保険

介護保険は、介護が必要になった場合に、その費用を補填する保険です。

介護保険には、介護サービスを受けるための自己負担金の軽減や、介護サービスを受けるための手続きの支援など、様々なサービスが提供されています。

入院保険

入院保険は、入院することが予定されている場合に備えて、入院費用を補填する保険です。

入院費用は、病気や怪我の程度によって大きく異なるため、入院保険に入っておくことで、突然の入院に対応することができます。

短期入院保険

短期入院保険は、入院する期間が短い場合に備えて、入院費用を補填する保険です。

一般的には、2週間程度の入院期間を対象にしており、短期間の入院に対応するための保険です。

急な病気や怪我で、短期間の入院が必要になった場合に、医療費の負担を軽減することができます。

ただし、入院期間が長くなると、補償される金額が減ってしまう場合があるため、保険の条件には注意が必要です。

民間医療保険まとめ

民間医療保険は、公的な医療保険や労働災害保険では補填しきれない部分を補うために利用されます。

医療保険、がん保険、介護保険、入院保険、短期入院保険など、様々な種類があります。

医療保険は入院や手術などの医療費を補填する保険であり、通院や診療費用など、医療費の支払いに関する様々なサービスを提供しています。

がん保険は、がんになった場合に備えて、治療費を補填する保険であり、治療費以外にも生活支援や精神的なサポートなど、様々なサービスが提供されています。

介護保険は、介護が必要になった場合に、その費用を補填する保険であり、介護サービスを受けるための自己負担金の軽減や、介護サービスを受けるための手続きの支援など、様々なサービスが提供されています。

入院保険は、入院することが予定されている場合に備えて、入院費用を補填する保険であり、突然の入院に対応することができます。

短期入院保険は、入院する期間が短い場合に備えて、入院費用を補填する保険であり、一般的には2週間程度の入院期間を対象にしています。

民間医療保険は、公的な医療保険や労働災害保険では補填しきれない部分を補うことができます。

保険に入ることで、医療や介護、入院に関する経済的な負担を軽減することができるため、必要に応じて利用することができます。

関連記事→病気で仕事を休む時に知っておきたい保険の種類と条件選び方ポイント

共済保険

共済保険は、公務員や教育機関など、特定の職域や団体が設立する保険です。

会員の団体が保証人となり、その団体に所属している人に保障を提供します。共済保険には、以下のような種類があります。

  • 災害共済
  • 生命共済
  • 医療共済
  • 介護共済
  • 退職共済

以下に詳しく解説していきます。

災害共済

災害共済は、天災や事故などによる損害を補填する保険です。

自然災害や交通事故など、予期せぬ出来事によって生じた損害に対して、一定額の補償金を支払います。

また、死亡や障害が起こった場合には、その支援金を支払います。

生命共済

生命共済は、加入者が亡くなった場合に、その遺族に保険金を支払う保険です。

一定の年齢以上になると、保険料が上がっていくことが一般的です。

また、健康状態によっては加入ができない場合もあります。

医療共済

医療共済は、入院や手術、治療費用を補填する保険です。

一定額の自己負担金を支払えば、病気や怪我による医療費用の一部を補填してくれます。

また、特定の疾患に対する補償金を支払うプランもあります。

介護共済

介護共済は、介護が必要になった場合に、その費用を補填する保険です。

介護保険と同様に、介護サービスを受けるための自己負担金の軽減や、介護サービスを受けるための手続きの支援など、様々なサービスが提供されています。

退職共済

退職共済は、退職後の生活に備えて加入する保険です。

退職金や年金制度に加えて、退職後に生じる医療費や介護費用を補填するための保険です。

会員が退職した後も、保険に加入し続けることができます。

収入補填の条件

収入補填ができる条件について見ていきましょう。

収入補填を受けるためには、以下の条件が必要です。

  • 医師の診断書が必要
  • 収入の減少があることが必要
  • 保険加入時期や保険の種類によっては、特定の期間が必要

具体的な条件は、保険ごとに異なりますので、事前に確認が必要です。

私が「がん」で休職して保険で補填された体験談

DSC_0168

私は健康で、病院にかかることもない人間でしたが、40代で突然がんになりました。

そんな私は、実際にがんで休職し、治療費を保険で補填することができました。

がん保険と医療保険で、治療費でかかった額以上に支払いを受けることができ、休職して収入が減った分の、生活費の足しにすることができたのです。

がん治療には多額の費用がかかり、一度入院すれば長期休職を余儀なくされることもあります。

そのような場合には、保険で収入の補填をすることで、少しでも安心して治療に専念することができます。

安心のためにも、適切な保険に加入するのを強くおすすめします。

病気で収入が減ったら、保険で補填できるか調べてみましたまとめ

病気や怪我で収入が減ってしまった場合に、保険を使って収入補填をすることができます。

公的な医療保険や労働災害保険、生命保険、個人年金保険などがありますが、保険の種類や条件によっては、収入補填ができない場合もあります。

詳しくは、保険ごとの条件を確認し、収入補填を受けるために必要な手続きを行うことが重要です。

病気の種類によっては、治療費はいくら掛かるかわかりません。

かけている保険の額や、種類によっても補填できる額は変わります。

誰でも保険で治療費全てを補えるわけではありません。

ですが、私は4回入院し、抗がん剤と放射線治療の化学療法を行ないましたが、それでも保険で治療費を補填できました。

備えあれば患いなしの気持ちで、適切な保険に加入することを経験者としておすすめします。

健康であるのが一番ですが、誰にも未来は分かりません。

家族や自分の未来のために、今すぐ適切な保険を考え、上手に保険を使いましょう。

病気になってからでは入れない保険はたくさんあります。

思い立った今、行動していきましょう。

関連記事リンク→病気に備えるための保険見直しの重要性【日本FP協会認定AFP】

スポンサーリンク

保険の見直しでお金を節約したいと思っていますか?専門家のアドバイスが必要な場合は、ファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。

ファイナンシャルプランナーは、あなたの家計のライフプランについて専門知識を持っています。

保険の見直しをする際には、プランナーのアドバイスを聞くことで、適切な保険選びができます。

また、保険料の見直しや高額療養費制度の活用など、知っておくべき情報も提供してもらえます。

相談をする場合、プランナーによる適切なアドバイスを受けることで、より効果的にお金を節約することができます。

また、保険の見直しによって将来に備えることができ、不必要な出費を避けることもできます。

ファイナンシャルプランナーに相談するには、以下のリンクをクリックしてください。無料相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

人気記事リンク→【がん経験FP監修】生前にお墓探しをする時の人気サイト3選

人気記事リンク→生前贈与メリットと注意事項。不要相続対策と損をしない贈与税の知識

参考記事リンク→生前に自分にぴったりの戒名を選ぶ方法【がん経験者FP解説】

ピックアップ記事リンク→生前にお墓を探して購入する【知らなきゃ損】メリットとデメリット

コメント一覧表示